採用情報
- TOP
- 採用情報
糸川製作所では一緒に働く仲間を募集しています!
糸川製作所のものづくりは
あらゆる産業を支えています

製品の写真等はイメージであり、実際の納入製品とは異なります
募集要項
新卒採用
職種 |
製造部員 (機械オペレーション~加工プログラム作成) ※仕事とプライベートを両立できる職場です |
---|---|
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
仕事内容 |
・複合旋盤、マシニングセンタを使用した金属加工製品の製造 ・3次元測定機などの精密測定機による製品の測定作業 ・CAD、CAMを活用した機械加工プログラムの作成、新規受注製品の立上げ |
応募資格 |
・2026年3月までに高等学校以上を卒業(見込み)の方 ※第2新卒(卒業後3年以内)の方歓迎 |
勤務地 | 千葉県香取市虫幡1772-1 |
マイカー通勤 | 可 |
勤務時間 |
8:00~17:00 (休憩12:00~12:50、15:00~15:10 計60分) |
給与 | 200,000円(諸手当含まず) |
待遇・福利厚生 |
・昇給:年1回(7月) ・賞与:年2回(7月、12月) ・諸手当: 深夜勤務手当 休日勤務手当 通勤手当(上限月2万円まで) 役職手当 家族手当(配偶者5000円、子ども1人5000円/月) 引越し手当(最大10万円/社内規定による) ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険加入) ・退職金制度(勤続年数3年以上) ・マイカー通勤可(駐車場完備) ・制服支給(適宜) |
休日・休暇 |
・完全週休二日制(土日)、年間休日115日 ・年次有給休暇(入社初年度は、入社時より最大10日の特別休暇制度あり) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・看護休暇 ・年次有給休暇の計画取得、一斉取得 |
受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
試用期間 | 期間 : 3ヶ月(待遇差なし) |
教育制度 | 入社時、工場実習、OJT、その他外部研修機関受講 |
選考方法 |
書類選考→一次面接・適性検査→最終面接→内定 ※会社見学・カジュアル面談を随時実施します(日時等は別途調整) |
中途採用
職種 |
製造部員 (機械オペレーション~加工プログラム作成) ※仕事とプライベートを両立できる職場です |
---|---|
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
仕事内容 |
・複合旋盤、マシニングセンタを使用した金属加工製品の製造 ・測定器具を使用した製品の測定作業 ・CAD、CAMを活用した機械加工プログラムの作成、新規受注製品の立上げ |
応募資格 |
・学歴不問 ※Mater CAMを使用した機械加工プログラムの作成ができる方歓迎 |
勤務地 | 千葉県香取市虫幡1772-1 |
マイカー通勤 | 可 |
勤務時間 |
8:00~17:00 (休憩12:00~12:50、15:00~15:10 計60分) |
給与 | 経験・能力を考慮の上、決定します。 |
待遇・福利厚生 |
・昇給:年1回(7月) ・賞与:年2回(7月、12月) ・諸手当: 深夜勤務手当 休日勤務手当 通勤手当(上限月2万円まで) 役職手当 家族手当(配偶者5000円、子ども1人5000円/月) 引越し手当(最大10万円/社内規定による) ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険加入) ・退職金制度(勤続年数3年以上) ・マイカー通勤可(駐車場完備) ・制服支給(適宜) |
休日・休暇 |
・完全週休二日制(土日)、年間休日115日 ・年次有給休暇(入社初年度は、入社時より最大10日の特別休暇制度あり) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・看護休暇 ・年次有給休暇の計画取得、一斉取得 |
受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
試用期間 | 期間 : 3ヶ月(待遇差なし) |
教育制度 | 入社時、工場実習、OJT、その他外部研修機関受講 |
選考方法 |
書類選考→一次面接・適性検査→最終面接→内定 ※会社見学・カジュアル面談を随時実施します(日時等は別途調整) |
製造部員の
入社後のイメージ
■導入研修からのスタート
入社から半年程度は先輩社員の指導の下で、1日1~3種類の部品を加工しながら、製造の工程や機械・素材の種類を覚えます。
材料の特性やセットの仕方、装置の扱い方、完成部品の確認方法、図面の読み方など、最初は覚えることが多いので大変ですが、焦らず、じっくりと覚えていって下さい。
■最初はカンタンな作業から
最初は材料を加工機械にセットしたり、ボタンを押す等のカンタンな作業から始めていきます。
わからないことがあれば、どんなことでも先輩社員に気軽に聞いてください。
■金属製の主要製品の加工
NC複合旋盤やマシニングセンタ等の加工機械で医用分析機器や無線通信機器、半導体製造装置、H-3ロケット等、航空宇宙関連の設備に使われる難しい加工に挑戦していきます。 完成した製品がお客様の要求通りにできているかを製造部員が自らが確認して、次工程へ引き継ぎます。
■将来は機械加工のエキスパートへ
現場での様々な経験を積みながら加工マシンを制御するプログラミングや機械のセッティング、生産スケジュールの管理等のより高度な知識やスキルを習得。近い将来は、製造部門のエキスパートとして、ご活躍いただきたいと思っています。